環境セミナー
環境セミナーは、環境を取り巻く諸問題(地球環境資源、エネルギー、脱炭素社会)や廃棄物に関する問題(法律、リサイクル、不法投棄、廃棄物ビジネス等)をテーマとして、国、地方自治体、企業などから講師を招き、廃棄物の排出事業者や処理業者等を対象として学ぶ機会を提案しています。
開催履歴
令和6年度 環境セミナー
- とき/令和6年11月7日(木)13:30~
- ところ/仙台銀行ホールイズミティ21 小ホール
- 演題1/サーキュラーエコノミーの動向と企業の取り組み
講師/産業評論家(元通産省企画官、前東京大学特任教授)
進 藤 勇 治 氏
- 演題2/微生物を活用した可燃性ごみのエタノール変換
講師/積水バイオリファイナリー株式会社
代表取締役社長 戸 野 正 樹 氏
開催通知.pdf
開催要領.pdf
令和5年度 環境セミナー
- とき/令和5年9月22日(金)13:30~
- ところ/日立システムズホール仙台 シアターホール
- 演題1/廃棄物処理・資源循環分野における DX に関する現状と展望
講師/早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
教授 小 野 田 弘 士 氏
- 演題2/深松組SDGs の取組み
~売電収入で老朽化した水道設備を刷新する
笹川小水力発電の試みとアクアイグニス仙台の挑戦~
講師/株式会社 深松組
代表取締役社長 深 松 努 氏
令和4年度 環境セミナー
- とき/令和4年10月20日(木)13:30~
- ところ/多賀城市文化センター 小ホール
- 演題1/使用済み太陽光発電システムのリユース・リサイクル
講師/東北大学大学院 環境科学研究科
客員教授 白 鳥 寿 一 氏
- 演題2/脱炭素で企業価値を高める ~脱炭素化への取り組み~
講師/株式会社 宮城衛生環境公社
代表取締役 砂 金 英 輝 氏
令和3年度 環境セミナー
- とき/令和3年11月18日(木)13:30~
- ところ/仙台銀行ホール イズミティ21(仙台市泉文化創造センター) 小ホール
- 演題1/新時代の資源循環と廃棄物処理
講師/東北大学名誉教授
公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター
センター長 中 村 崇 氏
- 演題2/地域資源を活用したバイオマス発電の取組
講師/気仙沼地域エネルギー開発株式会社
代表取締役社長 高 橋 正 樹 氏
令和2年度 環境セミナー
- とき/令和2年10月27日(火)13:30~
- ところ/仙台銀行ホール イズミティ21(仙台市泉文化創造センター) 小ホール
- 演題1/分別・リサイクルの良さとごみ処理の安全・安心
講師/北海道大学 大学院 工学研究院 環境創生工学部門
廃棄物処分工学研究室 特任教授 松 藤 敏 彦 氏
- 演題2/リコーインダストリーのSDGsの取り組みについて
講師/リコーインダストリー 株式会社 経営管理本部 経営サポートセンター
人材統括室 総務G スペシャリスト 佐 々 木 宏 和 氏
講演資料
令和元年度 環境セミナー
- とき/令和元年10月28日(月)13:15~
- ところ/仙台銀行ホール イズミティ21(仙台市泉文化創造センター) 小ホール
- 演題1/ 「地域における気候変動対策 ~緩和と適応~」
講師/環境省 東北地方環境事務所 環境対策課 地域適応推進専門官 金 鋼 一 氏
- 演題2/エネルギーの地産地消で地域を元気に!
「岩手県久慈市における再生可能エネルギーへの取組」
講師/久慈市企業立地港湾部企業立地港湾課 港湾エネルギー推進係 係長 宮 本 幸 治 氏
講演資料
平成30年度 環境セミナー
- とき/平成30年11月30日(金)13:00~
- ところ/仙台銀行ホール イズミティ21(仙台市泉文化創造センター) 小ホール
- 演題1/中国の廃棄物輸入禁止政策の影響とその対策
講師/東北大学大学院国際文化研究科 教授 劉 庭 秀 氏
- 演題2/再生可能エネルギーの現状と展望
講師/プロスペックAZ株式会社 バイオマス推進部 次長 古 川 斉 司 氏
講演資料1
講演資料2
平成29年度 環境セミナー
- とき/平成29年12月5日(火)13:30~
- ところ/仙台市泉文化創造センター(イズミティ21) 小ホール
- 演題1/循環型社会の形成はどこまで進んだのか~成果の検証とこれからの取組~
講師/ジャーナリスト・環境カウンセラー 崎 田 裕 子 氏
- 演題2/スマート防災エコタウン~再エネを活用した災害に強いまちづくり~
講師/東松島市復興政策課長 八 木 繁 一 氏
- 主催/公益財団法人 宮城県環境事業公社
- 後援/経済産業省東北経済産業局、環境省東北地方環境事務所、宮城県
平成28年度 環境セミナー
- とき/平成28年11月30日(水)13:15~
- ところ/仙台市泉文化創造センター(イズミティ21) 小ホール
- 演題1/廃棄物処理の歴史と現在の課題について
- 演題2/水素社会の実現に向けた宮城県の取組について
- 主催/公益財団法人 宮城県環境事業公社
- 後援/経済産業省東北経済産業局、環境省東北地方環境事務所、宮城県
講演資料
平成27年度 廃棄物セミナー
- とき/平成28年2月18日(木)13:00~
- ところ/みやぎ産業交流センター(夢メッセみやぎ/本館大ホール)
- 演題1/全国のモデルとなる安全で地域に役立つ最終処分場を目指して
~「エコアくまもと」落成までの歩み~
- 演題2/廃棄物処理会社の震災での業務と今後に望むこと
- その他/クリーンプラザみやぎの現状と今後の見通し
- 主催/公益財団法人 宮城県環境事業公社
平成27年度 環境シンポジウム
平成26年度 環境シンポジウム
平成25年度 廃棄物セミナー
-
とき/平成26年2月13日(木) 13:30~16:20
-
ところ/イズミティ21(仙台市泉文化創造センター/小ホール
-
演題1/震災から3年・復旧復興を考える
-
演題2/東日本大震災 宮城県における震災廃棄物処理の概要
-
主催/公益財団法人 宮城県環境事業公社
平成25年度 環境シンポジウム
-
とき/平成25年10月24日(木) 13:30~16:30
-
ところ/泉文化創造センター(イズミティ21) 小ホール
-
演題1/環境の変化がもたらす異常気象
-
演題2/慶長遣欧使節400年と今日的意義
-
主催/公益財団法人宮城県環境事業公社
-
後援/経済産業省東北経済産業局・宮城県
平成24年度 廃棄物セミナー
-
とき/平成25年1月29日(火) 13:30~15:50
-
ところ/イズミティ21(仙台市泉文化創造センター/小ホール)
-
演題1/災害廃棄物活用の現状と課題
-
演題2/産業廃棄物処理の現状と処理業者分析法【iメソッド】
-
主催/公益財団法人 宮城県環境事業公社
-
後援/環境省東北地方環境事務所,宮城県
平成23年度 廃棄物セミナー
-
とき/平成24年2月10日(金) 13:30~15:50
-
ところ/仙台市戦災復興記念館(記念ホール)
-
演題1/東日本大震災の災害廃棄物処理・資源化技術と実施状況について
-
演題2/高濃度放射性物質汚染廃棄物(焼却物)の対応技術について
-
主催/財団法人 宮城県環境事業公社
-
後援/環境省東北地方環境事務所,宮城県
平成23年度 環境シンポジウム「災害廃棄物処理の現状と課題」
-
とき/平成23年10月21日(金) 13:00~16:00
-
ところ/仙台市戦災復興記念館(記念ホール)
-
主催/財団法人宮城県環境事業公社
-
後援/経済産業省東北経済産業局・環境省東北地方環境事務所・宮城県
平成23年度環境シンポジウム小冊子(7.5MB)
平成22年度 廃棄物セミナー
-
とき/平成23年1月27日(木) 13:30~15:50
-
ところ/イズミティ21(仙台市泉文化創造センター)
-
演題/排出事業者の廃棄物コンプライアンス
-
紹介/環境ビジネスアライアンスマッチングの取組について
-
主催/財団法人 宮城県環境事業公社
-
後援/経済産業省東北経済産業局,宮城県
平成22年度 環境シンポジウム「小惑星探査機『はやぶさ』 七年間の旅の軌跡」
-
とき/平成22年9月29日(水) 13:20~15:30
-
ところ/イズミティ21(仙台市泉文化創造センター)
-
主催/財団法人宮城県環境事業公社
-
後援/経済産業省東北経済産業局・宮城県
-
賛助/環境省東北地方環境事務所
-
平成22年度環境シンポジウム小冊子(8.5MB)
平成21年度 廃棄物セミナー
-
とき/平成22年1月26日(火) 13:20~15:50
-
ところ/仙台市戦災復興記念館(記念ホール)
-
演題1/廃棄物制度の見直しと循環型社会
-
演題2/電子マニフェストの普及状況と今後の見直しについて
-
主催/財団法人 宮城県環境事業公社
-
後援/宮城県
平成21年度 小鶴沢処理場操業操業30周年記念環境シンポジウム「地球温暖化と資源争奪時代」
- とき/平成21年9月30日(水) 13:00~16:10
- ところ/イズミティ21(仙台市泉文化創造センター)
- 主催/財団法人宮城県環境事業公社
- 後援/経済産業省東北経済産業局・環境省東北地方環境事務所・宮城県
平成21年度環境シンポジウム小冊子(4.6MB)